build
登録日: 2025-07-07 更新日: 2025-07-07 以前の投稿で、「Haiku R1/beta5」の API は「C++」で書かれているので、プログラミング言語「C++」の学習に向いている 、と紹介しました。 その「C++」言語を「Xubuntu 24.04 LTS」でも学習できるように、「インスト…
登録日: 2022-10-18 更新日: 2022-10-18 前回 は、 最新の「AlmaLinux 9.4」の仮想マシンをVagrant で作成してから、「GNOME」デスクトップ環境をインストールしました。 そのときに、「AlmaLinux 9.4」に「epel」リポジトリを追加すると、「ibus-mozc」が d…
登録日: 2022-06-21 更新日: 2022-07-18 RHEL クローンで、 最新の「AlmaLinux 9.0」をVirtualBox にインストールして、「GNOME」デスクトップ環境を追加しました。 - 今回は、前回 の続きで、個人的によく使う「アプリ」や「フォント」をインストールしてみ…
登録日: 2021-06-15 更新日: 2021-06-15 前回、「LXLE Linux 18.04.3」をUSB メモリにインストール しました。 flatpak で、Markdown エディタの「CuteMarkEd」をインストール しました。使えそうなアプリですが、残念ながらflatpak ではうまく動きません。 …
登録日: 2021-06-11 更新日: 2021-06-11 前回、「LXLE Linux 18.04.3」をUSB メモリにインストール しました。 公式リポジトリに登録されている「featherpad」と「Geany」をapt でインストールしてみるとバージョンが低く、日本語化されていなかったり、不具…
登録日: 2020-08-03 更新日: 2020-08-03 CentOS 8.2 にて、epel リポジトリ(Fedora アプリの一部流用)を追加しましたが、Qt アプリの登録は少ないようです。「notepadqq」の場合は、その他のサードパーティのリポジトリにも登録されていませんでした。 「n…
登録日: 2020-07-30 更新日: 2020-07-31 Fedora 32(GNOME Wayland)では、今のところ「Qt アプリ」で日本語入力できません。 CentOS 8.2 ではどうなのか確認しました。epel リポジトリ(Fedora アプリの一部流用)の追加でも、Qt アプリが見つからないので…