Linux あれこれ

Linux 関連(一部 Windows11 )の備忘録です。

Arch: Manjaro GNOME 20.0.3 をUSBメモリにインストール〈H61〉

登録日: 2020-05-27 更新日: 2020-08-20

「Manjaro Linux GNOME 20.0.1」をUSB メモリにインストール。 Manjaro でも重たいと思われるGNOME をインストールしてみました。使い勝手はどうなのか確認。

-

-

「目次」

-

追記 1:

2020-07-21

現在、システムを確認すると「Manjaro Linux GNOME 20.0.3」になっていました。 このあたりはローリングリリースの強みで、更新していれば最新になっています。

-

追記 2:

2020-08-16

気づいたら、Manjaro GNOME では、Qt アプリでのみ日本語入力できません。

  • ウィンドウマネージャは、Wayland でなく、X11 で動いています。

  • 入力メソッドは、ibus-mozc でなく、fcitx-mozc です。

  • Qt アプリでIME オンになりません。featherpad、Kolourpaint で確認。

  • gedit、geany ではIME オンになり日本語入力できます。

>>> cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=ManjaroLinux
DISTRIB_RELEASE=20.0.3
DISTRIB_CODENAME=Lysia
DISTRIB_DESCRIPTION="Manjaro Linux"

>>> uname -r
5.6.19-2-MANJARO

>>> echo $DESKTOP_SESSION
gnome

>>> echo $XDG_SESSION_TYPE
x11

→Wayland でなく、x11 で動いています。

>>> yay -Ss mozc
:
community/fcitx-mozc 2.23.2815.102-4 (14.9 MiB 29.3 MiB) (Installed)
    Fcitx Module of A Japanese Input Method for Chromium OS, Windows, Mac and Linux (the Open Source Edition of Google Japanese Input)

--> fcitx-mozc をインストールしています。

-

Qt アプリはGNOME とは相性が良くないみたい。特に入力メソッド周り。

-

追記 3:

2020-08-19

Manjaro Cinnamon と同じように、Manjaro GNOME にもカーネル置換(5.7)が来ました。 5.6 が削除されてしまいそうです。

自分のPC ではヤバイので、すぐにシステム更新はキャンセル。

>>> uname -r
5.6.19-2-MANJARO

>>> mhwd-kernel -li
Currently running: 5.6.19-2-MANJARO (linux56)
The following kernels are installed in your system:
   * linux56

-

次の投稿 に続く…

-


-

最終的なデスクトップ画面:

→壁紙は他のディストロから借用。壁紙で雰囲気が変わります。

また、夜になると自動で赤っぽくなり、目にやさしくなります。

-

Manjaro 公式サイト

-


ダウンロード

ローリングリリースなので、更新していれば最新ですが、更新が少なくて済む、最新のイメージを使うのが合理的です。

最新を確認:

2020-07-21 現在:

manjaro-gnome-20.0.3-200606-linux56.iso 2020-06-07

チェックサムの確認:

$ sha256sum manjaro-gnome-20.0.3-200606-linux56.iso
554e0b3c570855a60b342e62bccd7cc40a3d0160d7c5f570dd816fdd6551cc17  manjaro-gnome-20.0.3-200606-linux56.iso

→改ざんされていないか、うまくダウンロードできたか確認。チェックサム(.iso.sha256) はファイルごとに違います。

-


追記:

2020-07-21 現在は、20.0.3 です。

~ >>> cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=ManjaroLinux
DISTRIB_RELEASE=20.0.3
DISTRIB_CODENAME=Lysia
DISTRIB_DESCRIPTION="Manjaro Linux"

~ >>> uname -r
5.6.19-2-MANJARO

-


インストール

インストーラは、Debian でも使われる定番の Calamares です。インストールの中で、「LibreOffice」または「FreeOffice」をインストールするか選べます。書類をODF で統一したいとか、先のことなどを考えると、LibreOffice が無難かな。

-


1. ライブUSB メモリでブートすると、テキストベースの「Welcome to Manjaro」メニューが表示されます。

  • Keytable = jp
  • lang = 日本語 → ja_JP

Boot: で、Enter キー

-


2. デスクトップ画面が表示されます。

「Manjaro へようこそ!」画面が表示。 →ブート時の設定で日本語化されています。

-


3. インストール中にサスペンドしないように設定

自分のPC はサスペンドは未サポートで、強制リセットと同じになるので設定変更で回避。

メニュー →「四角い9つの点」(アプリケーションを表示する)→「System Tools」 →「設定」→「電源」タブ

自動サスペンド: オン→オフ に変更

ブランクスクリーン: 5分→しない

メニューで「設定」アイコンを表示させるまでスクロールできないときは、「System Tools」を閉じて開き直します。

-


4. インストール先となるUSB メモリ(購入直後か、「fat32」で初期化済)を挿入。

  • USB メモリをインストーラが認識しないことがあったので、認識させました。

メニュー →「四角い9つの点」(アプリケーションを表示する)→Acsessories →ディスク

セットしたUSB メモリのデバイス名を選択(例. /dev/sdc) ←(メーカ名とサイズが参考)

「□」でアンマウント。Fat パーティションを選択して「ー」で削除、「+」でFat でフォーマット。

-


5. 「Manjaro へようこそ!」画面にて、「インストーラーを起動」をクリック。

-


6. ようこそ:

「日本語」が自動セットされるまで待ちます。

このインストーラのポイントはここ。自動認識できるかです。

→「次へ」

-


7. ロケーション:

地域: Asia、ゾーン: Tokyo (地図で日本をクリックしても設定されます)

→「次へ」

-


8. キーボード:

キーボードモデル: Generic 105-key PC (intel.)

Japanese、デフォルト

「ここでタイプしてキーボードをテストしてください」→ @@@ で確認。

-


9. パーティション:

ストレージデバイスを選択: (/dev/sdc)  ←(メーカ名とサイズが参考)

パーティションの置換」にチェック

インストールするパーティションの選択

現在: fat32 パーティションをクリック。
↓
後: 赤くなり、Manjaro 29.0 GiB ext4

ブートローダーの場所: (/dev/sdc) ←忘れずに設定。

-


10. ユーザ情報:

任意設定

管理者パスワードは入力するか、または、「管理者アカウントと同じ」にチェック。

→「次へ」

-


11. Office Suite:

  • No Office Suite →オフィス のインストールをしないとき

  • Libre Office

  • Free Office

-


12. 要約:

今までに設定した内容を確認。

きれいに表示が隠れています。必ず、スクロールさせて、

「/dev/sdc にブートローダーをインストール」が表示されることを確認。

→「インストール」 →「今すぐインストール」

「すべて完了しました。」表示。 →「実行」

-


13. シャットダウン

パネルの右下の「電源」アイコン →電源オフ/ログアウト →電源オフ... →「電源オフ」

電源が落ちたら、ライブUSB メモリを抜きます。

-


起動

ログイン画面にて、パスワード入力。

デスクトップ画面表示:

→「Manjaro へようこそ!」が表示されます。

ライブ立ち上げでは「インストーラーを起動」ボタンだった部分が「Applications」になっています。 ここから、定番アプリのインストールが簡単にできます。

-


運用中にサスペンドしないように設定

自分のPC はサスペンドは未サポートで、強制リセットと同じになるので設定変更で回避。

メニュー →「四角い9つの点」(アプリケーションを表示する)→「System Tools」 →「設定」→「電源」タブ

自動サスペンド: オン→オフ に変更

電源ボタンの動作: サスペンド→電源オフ に変更

メニューで「設定」アイコンを表示させるまでスクロールできないときは、「System Tools」を閉じて開き直します。

-


システム更新

画面右上の「盾」アイコンに19 の数字が付いて、「19個のアップデートがあります」表示。

下のドックに「パッケージマネージャ」が待機→クリックすると「ソフトウェアの追加と削除」起動。

「アップデート」タブ→「適用」→パスワード入力

-


再起動

パネルの右下の「電源」アイコン →電源オフ/ログアウト →電源オフ... →「再起動」

-


ログイン

~ >>> cat /etc/lsb-release

DISTRIB_ID=ManjaroLinux
DISTRIB_RELEASE=20.0.1
DISTRIB_CODENAME=Lysia
DISTRIB_DESCRIPTION="Manjaro Linux"

Ubuntu 以外で「lsb-release」が使えるのは珍しいです。 ローリングリリース だと、システム更新しているとバージョンは変わるので、現在のバージョンはこれで確認できます。

-

~ >>> uname -r

5.6.12-1-MANJARO

→最新のカーネルです。Manjaro にてカーネルはビルドされています。

ローリングリリース といっても、システム更新だけでは、カーネルは自動でアップされません。

-

追記:

2020-06-15 現在、いつの間にか、20.0.1 →20.0.3 に更新されていました。

~ >>> cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=ManjaroLinux
DISTRIB_RELEASE=20.0.3
DISTRIB_CODENAME=Lysia
DISTRIB_DESCRIPTION="Manjaro Linux"

~ >>> uname -r
5.6.16-1-MANJARO

-


参考: カーネルを変更したいとき:

メニュー →設定 →「Manjaro Settings Manager」→「Manjaro セッティングマネージャー」画面→「カーネル」をダブルクリック

-


デスクトップのレイアウトの選択

「Manjaro へようこそ !」(Manjaro Hello) 画面にて、

↓ 右下の「Gnome Layouts Manager」をクリック

→デスクトップのレイアウトを6つの中から選べます。

- Manjaro(Ubuntu 風、Dockパネル表示あり。自動で隠れます)

- Traditional(Xfce 風のレイアウト)

- Unity(旧Ubuntu 風のレイアウト)

- Modern(Mac 風のレイアウト)

- Gnome(Dockパネル表示なし、アクティビティ表示で現れます)

- Mate(Mate 風のレイアウト)

→「Manjaro」を選択

→「Apply」

-

ちなみに、選んだレイアウトにより、アプリの起動メニューの使い方とか、外観の設定が変わります。

「Manjaro」や「Gnome」だと、検索キーでアプリのアイコンを表示させての検索ができます。他は文字列のみ。

メニュー →検索文字を入れるたびに絞り込まれます「manj」 →「Manjaro Hello」を選んで Enter

-


主なアプリ

-


ファイルマネージャ

「ファイル」/「Files」/「nautilus 3.36.2」です。

右クリックで、「端末で開く」と「管理者で開く」が使えます。

メニュー →「files」→「ファイル」

-


端末(Terminal)

端末は「GNOME 端末」(gnome-terminal) です。

メニュー →「ter」→「端末」

コマンドの自動補完がされるように設定されています。 正常時は緑色で、間違ったコマンドだと赤色表示されます。

プロンプト表示:

~ >>> 

先頭のチルダはホームディレクトリを示します。

-


テキストエディタ

「gedit 3.36.2」です。

メニュー →「ged」→「テキストエディター」

「マス目を表示する」は使えます。(背景が変わるのでクールです) 「マップ表示する」機能は失くなりました。

-


テキストエディタ (Geany)

追加でインストールしたテキストエディタというかIDE でもある「geany 1.37」です。 同じ名前のメールアプリも存在しているので注意。

メニュー →「g」→「Geany」

以前のタブ表示を再現してくれる(開始時に編集していたファイルを開いてくれる)のでよく使います。 標準だとテーマはひとつだけですが、AUR からテーマを追加でインストールできます。

テーマは、黒系の「Monokai」か、白系の「Slush and Poppies」で、半角スペースの確認をしたいときは「Solarized(dark)」を使用。

-


ブラウザ

定番の「firefox 77.0.1」ブラウザです。

メニュー →「f」→「Firefox

-


ミラーサーバの見直し

Manjaro のデフォルトの設定よりも、見直した方が幸せになれます。 時間帯によって結果は変わるので、よく利用する曜日と時間帯に実施すると効果が大きいです。

-


1. Mirrorlistの更新:

~ >>> sudo pacman-mirrors --fasttrack && sudo pacman -Syy

すべてのミラーが試されて、速い順に登録されます:

-


2. Mirrorlist の修正:

先頭の 3件のみにしました。さわらなくても支障はありません。

$ sudo gedit /etc/pacman.d/mirrorlist

-


3. 修正後の mirrorlist の内容:

~ >>> cat /etc/pacman.d/mirrorlist

##
## Manjaro Linux default mirrorlist
## Generated on 2020-05-27 03:05
##
## Please use 'pacman-mirrors -f [NUMBER] [NUMBER]' to modify mirrorlist
## (Use 0 for all mirrors)
##

## Country : Japan
Server = http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/manjaro/stable/$repo/$arch

## Country : South_Korea
Server = https://mirror.d-tl.com/manjaro/stable/$repo/$arch

## Country : Singapore
Server = https://download.nus.edu.sg/mirror/manjaro/stable/$repo/$arch

→先頭2つは定番です。

-


4. システムのデータベースとManjaro リポジトリ(Manjaro サーバ)を同期:

~ >>> sudo pacman -Syyu
[sudo] USER_NAME のパスワード:
:: パッケージデータベースの同期中...
 core                               168.7 KiB  1339 KiB/s 00:00 [##################################] 100%
 extra                             2011.2 KiB  5.25 MiB/s 00:00 [##################################] 100%
 community                            5.9 MiB  4.36 MiB/s 00:01 [##################################] 100%
 multilib                           192.9 KiB  2.03 MiB/s 00:00 [##################################] 100%
:: システム全体の更新を開始...
 何も行うことがありません

→時間の部分を見ると速いことがわかります。

再起動。

-


「yay」のインストール

インストール:

~ >>> sudo pacman -S yay
:
パッケージ (1) yay-9.4.7-2

→S は大文字です。

-

システム更新で確認:

~ >>> yay

:: パッケージデータベースの同期中...
 core は最新です
 extra は最新です
 community は最新です
 multilib は最新です
:: システム全体の更新を開始...
 何も行うことがありません
:: Searching databases for updates...
:: Searching AUR for updates...
 there is nothing to do

→「yay」だと、省略時の設定がシステム更新になっており、簡単にシステム更新ができます。 Manjaro の公式リポジトリと、非公式であるAUR リポジトリの更新も行われます。

yay だと、公式リポジトリだけでなく、未サポートのAUR リポジトリに登録されたアプリも扱えるわけです。これ以降はyay だけでほぼやっていけます。sudo を入れなくていいので楽です。

-


日本語入力(fcitx-mozc)のインストール

~/.xprofile を作成:

~ >>> gedit ~/.xprofile

下記の3行を登録:

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx

-


fcitx-mozc のインストール

下記の2つのコマンドをひとつにまとめてもOK です。インストールで足りないものを見るために分けました。

~ >>> yay

~ >>> yay -S fcitx-mozc
:
パッケージ (3) fcitx-4.2.9.7-3  zinnia-0.06-5  fcitx-mozc-2.23.2815.102-3

-

~ >>> yay -S fcitx-configtool
:
パッケージ (1) fcitx-configtool-0.4.10-3

→fcitx の GUI の設定ツールを追加。たまに使われている fcitx-im は一部をひとまとめにしたもの。余計なものが入ります。

ログアウト→ログイン

キーボードアイコンが表示され、半角/全角キー(または、Ctrl+スペース)で日本語オンにできました。

-


アニメーションのオフ

メニュー →Tweaks →「全般」タブ

アニメーション: オン→オフ ラップトップの蓋を閉じるとサスペンドする: オン→オフ

-


外観の設定

メニュー →Tweaks →「外観」タブ

カーソル(の形状): Adwaita

背景: ~/.local/share/backgrounds/2020-05-26-16-26-06-FootFall.png

ロック画面: ~/.local/share/backgrounds/2020-05-26-16-26-06-FootFall.png

事前に背景の設定で画像を追加すると、「~/.local/share/backgrounds/」に「登録日+画像ファイル名」で登録されています。

-


時計の曜日表示

メニュー →Tweaks →「トップバー」タブ

曜日: オフ→オン

-


パネルの調整 1

レイアウトが「Manjaro」のときは:

  • 「アプリをお気に入り」に登録すれば、パネルに表示されます。

パネル(Dock)の「四角い9つの点」(アプリケーションを表示する)アイコンを右クリック→「Dock to Dock の設定」→「Dock to Dock」画面→「ランチャー」タブ

  • お気に入りアプリケーションの表示: オン
  • 実行中アプリケーションの表示: オン
  • ゴミ箱を表示: オン→オフ
  • マウントしたボリュームとデバイスを表示: オン

「四角い9つの点」アイコンの表示について:

「アプリケーションを表示する」アイコンの表示: オン 「ドックの先頭に表示」: チェック(上位置)→チェックを外す(下位置)

-


パネルの調整 2

レイアウトが「Traditional」のときは:

パネルの空きを右クリック →「Dash to panel の設定」→「スタイル」タブ

パネルのサイズ: 35(デフォルトは 48)←(パネルの幅/高さ の調整)

アプリのアイコンのマージン: 4(デフォルトは 8)←(パネルのアイコンの間隔 の調整)

アプリのアイコンのパディング: 4(デフォルトは 8)←(パネルのアイコンの余白、つまりアイコンサイズの調整)

-


時計の表示位置

パネルを右クリック →「Dash to panel の設定」→「位置」タブ

時計の位置: システムインジケーターの右

-


「KolourPaint」のインストール

サイトにスクリーンショットの画像をアップするときの加工に使っています。画像ファイルを右クリックして起動することが多いです。

~ >>> sudo yay -S kolourpaint
:
パッケージ (31) attica-5.70.0-1  karchive-5.70.0-1  kbookmarks-5.70.0-1  kcodecs-5.70.0-1
                kcompletion-5.70.0-1  kconfig-5.70.0-1  kconfigwidgets-5.70.0-1  kcrash-5.70.0-1
                kdbusaddons-5.70.0-1  kded-5.70.0-1  kglobalaccel-5.70.0-1  kguiaddons-5.70.0-1
                ki18n-5.70.0-1  kiconthemes-5.70.0-1  kio-5.70.1-1  kitemviews-5.70.0-1
                kjobwidgets-5.70.0-1  knotifications-5.70.0-1  kservice-5.70.0-1  ktextwidgets-5.70.0-1
                kwallet-5.70.0-1  kwidgetsaddons-5.70.0-1  kxmlgui-5.70.0-1
                libdbusmenu-qt5-0.9.3+16.04.20160218-5  libksane-20.04.1-1  media-player-info-24-2
                qt5-multimedia-5.15.0-1  qt5-speech-5.15.0-1  solid-5.70.0-1  sonnet-5.70.0-1
                kolourpaint-20.04.1-1

→けっこう依存パッケージが多いみたい。

-


まとめ

Manjaro のデスクトップ環境の中でも、GNOME は重たいと思っていましたが、ほぼストレスなく使えています。もしかしたら、インストールしたUSB メモリの性能によるかもしれません。

アプリの起動が「i3」のように絞り込みながら検索して起動できるのは便利です。

例えば、「Windows キー」「g」「Enter」で、いつも使っているテキストエディタの「geany」が起動して、(geany の機能で)編集途中のファイルが開きます。

機能的には、Ubuntu (GNOME) とほぼ同じ機能が使えていて、それよりも軽いと思います。そしてカーネルは最新です。一番の強みはAUR アプリの存在です。通常は手動でビルドしないと使えないアプリが簡単にインストールできます。

-

-


目次

先頭

-


-